信州須坂市は、多くの蔵造りの町家がならぶモダンでロマン的な雰囲気を醸し出す魅力一杯の街です。須坂市は、江戸時代、須坂藩の陣屋がある陣屋町でしたが、明治から大正期にかけて、製糸業で大きな発展をとげました。世界恐慌のあおりを受けて、製糸業は衰退しましたが、生糸の町として栄えた往時をしのばせる町家が、数多く残っています。
須坂の住宅は階高が低く小さな窓の近世的な外観の町家と階高が高く大きな窓の近代的な外観の町家が混在しています。出し桁造り(だしげたつくり)で支えた三段蛇腹(じゃばら)と大きな連続窓の近代的な外観からは、明治維新以降の明るく開放的な近代日本を感じます。
信州須坂の町並み
魅力再発見フォーラム
2018年7月14日土曜日
1)10時から町並み探索
2)13時半からシンポジウム
町並み探索案内人・シンポジウムパネリストとして「信州須坂蔵造りの町家2018年改訂版」著者の岡崎格郎氏が案内・登壇いたします。
ぜひご参加ください。